このようなかたに
自信が持てない
人と比べて落ち込む
人の目が気になる
人の顔色や機嫌が気になる
居場所が感じられない
生きていることに不安がある
行動を起こしたいと思うが動きにくい
依存したくなる
罪悪感がある
怒っている人が居ると落ち着かない
自分はダメだと思う気持ちが強い
自己否定感が人生に与える影響
自己否定感は、コミュニケーションだけではなく、勉強や仕事などあらゆる場面に影響を与えます。
いつまでも出来た気がしない、足りない気がする、人と比べて落ち込んでしまう、やる気が出るまで時間がかかる、落ち着いて取り組めない、人が信用できない・・・などです。
中には、自分の存在自体にも不安を感じるかたもおられます。
自己否定感はうつ症状と関連している場合もあります。
自己否定感はあなたの性格ではありません
上記の考え方や、ネガティブ思考・落ち込みやすいというのは生まれつきの性格ではありません。
赤ちゃんで生まれた時、私たちは自己肯定感を感じていたはずだと考えています。
成長の中で、さまざまな出来事に出会い、その中で自己否定感は作られていきます。
自己肯定感が必要だと思う理由「人生を充実させる2つのステップ」
自己否定感については「自己否定感の原因、時期、影響、解消の手順」
自己否定感の成り立ちを知って自己肯定感を感じる3日間の講座です
この講座では、自己否定感の作られる仕組みを知り、自分の自己否定感の成り立ちを見つけます。
また、自己顕示欲との関係性も学びます。
自己肯定感を感じるステップも学びます。
自己否定感を解放ワークセラピーを行います。
3日間の講座を通して、自己肯定感を感じる私を育てます。
講座の特徴
自己否定感の成り立ちが分かります
あなたの自己否定感の感覚がわかります※自己否定感を3つの感覚にわけました
あなたの今までの生き方が分かります
あなたの自己肯定感が持てなかったブロックがわかります
自己肯定感はどのように育つのかが分かります
オリジナルワークで自己否定感を手放し、自己肯定感を育てていきます
講座1.2日目
フィールハート式「自己否定診断心理テスト」から始まります。
心理テストは、A~I各12個、計108個の簡単な質問にチェックを入れるだけです。
自己否定感の成り立ちを学びます。講座では、自己否定感をグラフ化します。
このグラフから、あなたの自己否定感の形が分かります。
自己否定感に繋がる3つの感覚について学びます。
なぜ自己否定感が生まれるのか、その仕組みについて
自己否定感について、自己肯定感について
自己否定と自己否定感の違い
自己顕示欲との関係性について学びます。
講座3日目
自己否定感解放ワークセラピーを行います。
自己否定感を手放し、自己肯定感を感じる私を育てます。
受講生の声
生き方が楽になった。心が軽くなった。
①「自己肯定感を感じる私の育て方講座」を受講される前は、どのようなお悩みがありましたか
自分で無理をして、自分で苦しめて、最後にしんどくなってしまって、たおれてしまう。精神的にダメになるまで、自己犠牲を払って仕事をしてしまう。
②その悩みを改善するために、どのようなことをされてこられましたか。
自分でもっと楽になると思って、努力をしてきた。
勉強をした。人に追いつかれないように、追い越せるように走り続けた。
③その結果を教えてください。
余計に疲れた。うつになった。自分の人生に絶望を感じた。
④講座の感想をお願いいたします。
「自己肯定感」というものがどういうもので、どうすれば生まれるのかを教えてもらった。生き方が楽になった。心が軽くなった。
⑤最後にこれから講座受講を検討されている方にメッセージお願いします。
受けた後と前とで、気持ちの重さが変わります。人生が楽しくなると思います。
受講料・時間
■受講料 100,000円(税込)
■時 間 9時間 3日に分けて開講します
※補講制度もあり(補講代1時間1,000円)