新しい環境に行くことが不安に感じる
新しい環境に行くことに不安、心配、緊張する
というお話しをお聴きしました。
こんな風に感じたり、思われたこと、誰でもが一度は感じたことがあるのではないでしょうか?
学校や職場、様々な場面で私たちは環境の変化を体験します。
学生の時は学年のたびのクラス替え、小学校から中学、高校、大学…
大人になっても会社、部署の異動、転職、結婚…
子供が出来たら子供の付き合い、ママ友、役員…
こうやって挙げてみると、私たちはたくさんの環境の変化にさらされて生きてきています。
新しい環境というのは分からないことだらけなので、不安や心配、緊張があって当たり前なのだと思います。
新しい環境に行くことが不安に感じるのは当たり前のことです
新しい環境への不安は、誰でも当たり前に感じます。
人の脳には「恒常性」というものがあり、変化することに怖さを感じます。
ですから、変化すること自体、どなたにとっても不安なことです。
人間が動物だととらえると、未知なものは命を危険にさらすことにもなりますので、新しい環境という未知なものに対して、怖さを感じることも当然といえます。
不安を解消する方法や、環境に慣れるためのアドバイスの情報は、周囲の人に相談したり、インターネットで調べたりすることで最近はすぐに手に入ります。
アドバイスの方法をもとに、不安が解消されるように試してみると良いですね。
不安や心配などが強すぎて新しい環境に飛びこめない
カウンセリングルームに来られたお客さまは、強い不安や心配、緊張を感じているため、新しい環境に入ることにとても抵抗を感じておられました。
強く感じているとしんどいですよね。
行かないといけない場面であれば、足は遠のきますし、自分で選べるとなると行かないという選択をしてしまいます。
人に話しても「気にしすぎ」とか「新しい場所に出かけたくない消極的な人」という風にとらえられてしまい
誰かにお話しするのも億劫になられているようでした。
分かってもらえないとなると、話したくなくなりますよね。
新しい環境に行くことが不安に感じるのに理由がある場合があります
ただの不安であれば、時間の経過やその場所での経験を通して慣れていきます。
でも、いつまでたっても、経験をしているのに、なかなか「慣れない」ことがあります。
その場合は、不安を感じることに理由があるからです。
その理由が解消されない限り、少し慣れたとしても、不安は感じ続けてしまいます。
不安の理由が自己否定感と関係している場合があります
新しい環境になぜ毎回強い不安を感じてしまうのか…
をお話しをお聴きしながら紐解いていくと、根強くある「自己否定感」へとたどり着きました。
今までも、何回かこの「自己否定感」に関してカウンセリングやヒプノセラピーを行ってきました。
その都度、その気持ちを手放してこられ、楽になってこられていました。
今回お話しをお聴きしたのは、今まで出てこなかった根本に近い部分の自己否定感のお気持ちでした。
自己否定感を感じることが「新しい環境にいつも不安を感じる」理由だということを、お話しをお聴きしてホワイトボードにまとめました。
最近、カウンセリングが進むと途中でカウンセリングのまとめのように、このようにホワイトボードに書き出して、お客さまの成り立ちをご説明しています。
これがご自身がより客観視できるようで、皆さまに喜ばれています。
(フィールハート式お客さまの成り立ちの図です。)
自分が性格だと思っていること…それは他人から見ても「そんな性格の人」と思われているかもしれません。
そうなるには理由がある場合があります。
そしてそれに「自己否定感」が大きく関わっていることもあります。
自己否定感の理由を知り、手放していくことで新しい価値観を手に入れ、本当の自分らしく生きていけます。
お客さまもホワイトボードを見て、びっくりされていました。
そしてご案内があります。
この自己否定感について、診断する心理テストを、姫路のカウンセリングサロン「フィールハート」代表の豊福先生がこのたび、作られました!
自己否定感を感じているかも?と思われる方に、オススメの内容となっております。
講座と心理テスト、ワークセラピーが一体となった講座を作られました。
「自己肯定感を感じる私の育て方講座」です!
自己否定感がどのように作られるか、その仕組みや成り立ち、自己肯定感、自己顕示欲との関係性、自己肯定感を感じる方法、
そして自己否定感をチェックする心理テスト、そのテストをもとに行うワークセラピー
という内容になっています。
この講座を開講する「自己肯定感マスター資格」のテストが先週あり、無事に合格いたしました。
当カウンセリングルームでもこの「自己肯定感を感じる私の育て方講座」をご受講いただけます。
このテストをもとにすることで、ご自身の「生きづらさ」「自己否定感」「自己肯定感を感じられない理由」「人間関係の悩み」への原因も分かります。
原因がわかることで、早い段階からその原因へのカウンセリングをすすめることも出来ます。