代表者の体験談《夫がうつ病を脱出するまで》

夫のうつ病寛解までの道のり⑤

12年前に経験した、夫がうつ病になった時の話しの続きです。2006年にはじまって、環境を変えたことで治まったものの2007年からまたうつ症状が出てきた時からの話しを書いています。夫のうつ病寛解までの道のり①夫のうつ病寛解までの道のり②夫のう...
代表者の体験談《夫がうつ病を脱出するまで》

夫のうつ病寛解までの道のり④

12年前に経験した、夫がうつ病になった時の話しを書いています。夫のうつ病寛解までの道のり①夫のうつ病寛解までの道のり②夫のうつ病寛解までの道のり③前回の続きです。夫がうつ病になって知ったことですが、頑張って大丈夫だよあなたならやれるよという...
代表者の体験談《夫がうつ病を脱出するまで》

夫のうつ病寛解までの道のり③

12年前の夫のうつ病になった話を振り返って書いています。忘れていることも多く、書きながら夫にあれっていつの事やった?と聞くと夫もこうやったかな?いや、こうやったかな?と忘れている様子…忘れられるようになったんだなぁと思いました。夫のうつ病寛...
代表者の体験談《夫がうつ病を脱出するまで》

夫のうつ病寛解までの道のり②

夫のうつ病寛解までの道のり①の続きです。2009年に夫がうつ病で休職することになりますが、私も思い悩むようになっていきました。夫の話しを聞いたり、食事を考えたり、気分転換に出かけてみたり、楽しいことをしてみても夫のうつ病が良くならず、この先...
代表者の体験談《夫がうつ病を脱出するまで》

夫のうつ病寛解までの道のり①

不登校についての本を読んでいます。不登校についての本を読んでいたら、昔、夫がうつ病だった時のことを思い出しました。本に書かれてある親御さんの気持ちと、私が当時夫に感じていた気持ちがとても似ているな~と感じました。本が刺激になって、記憶が出て...
カラーセラピー(色彩療法)について

カラーセラピーを学ぶとどうなるの?③

カラーセラピストになって今年で13年目になりました。カラーセラピーのセラピスト資格は英国式オーラライト カラーセラピーアヴァターラ カラーセラピーカナダ式センセーション カラーセラピーの3つを取得しています。これらのカラーセラピーを学んだこ...
カラーセラピー(色彩療法)について

カラーセラピーを学ぶとどうなるの?②

色の意味を学ぶことで、視野が広がります。と昨日書きました。他にも色の意味を学ぶと、色で人の心理もみられるようになります。カラーセラピストとして活動もできるようになります。英国式オーラライト カラーセラピーは、色の意味を通して、意識、潜在意識...
カラーセラピー(色彩療法)について

カラーセラピーを学ぶとどうなるの?①

ようやく朝晩が涼しくなって、秋の気配を感じます。秋といえば芸術の秋。食欲の秋  文化の秋…などなど秋は学ぶのにも良い季節ですね。私は学校の勉強とか、あまり得意でもなく、成績もそんなにでしたけど、大人になってはじめたカラーセラピーの勉強が本当...
心理カウンセリングについて

性格は変えられる?潜在意識に性格の原因があるのかも

昨日は午後からヒプノセラピーのお客様でした。ヒプノセラピーをするには、その前にカウンセリングを受けていただきます。カウンセリングでお話しをお聴きして、自分ではこうしたいと思っているのに、行動にうつせないという事が見つかった時に行います。例え...
心理カウンセリングについて

自分のしんどさを人と比べないで…悩みに大小はありません

大型の台風が接近しています。今日、来られたお客様とも明日じゃなくて良かったですね、とお話しました。明日は電車も止まりそうです。勢力が大きいようで、全国的に影響が出そうです。どこにいても、何が起こるか分からないので、本当に皆さまお気をつけてく...
クライアント様の体験談

「新しい夢」と口コミをいただきました

エキテンに口コミをいただきましたので、ご紹介させてください。新しい夢澤田さんにカウンセリングしていただき、8年近くなります。毎年1回か2回ぐらいのペースで利用しています。相談の内容は主人、実母との関係、仕事がほとんどです。昨年後半よりめまい...
心理カウンセリングについて

今のしんどさを永遠に続かせないためにすること

気持ちがつらいしんどい、悲しい自分への疑い…不安、心配…など色んな感情や思考がぐるぐると回って、なかなかそこから自分で抜け出せない時、ありませんか。自分の気持ちや考えがまとまらないと、しんどさの終わりが見えないように感じますよね。私もしんど...
心理カウンセリングについて

人間関係を良くするために技術とメンタルが必要です

コミュニケーションの取り方について、学校教育で子供のうちから教える仕組みがあれば良いのに、と思います。生きていく上で悩んだり、困ったりするものの1つが人間関係だからです。仕事や勉強をすることは嫌じゃないんだけれど、人間関係がイヤなのよね…と...
心理カウンセリングについて

自己肯定感、自己価値が低い…褒め日記がおススメです

最近、意識的に自分を褒めることをやっています。自己肯定感がもともと低くて、自己価値も低くて…という感覚でしたが、カウンセリングやインナーチャイルド、前世などを解消して、その感覚もだいぶ薄れました。あまり気にならなくなったのですが、さらに自己...
心理カウンセリングについて

相談に行って怒られたら悲しいな

先日お話をお聞きしていたら、悩み事や相談事があり相談窓口に行った際に、窓口の人に怒られたことがあるそうです。しかも、怒られた経験は一回ではないそうです。ビックリしました。悩み事があって相談に来られた方に怒ったり、あなたが悪いと言うことを言っ...
カラーセラピー(色彩療法)について

自分の心を感じることは大人も子供も関係ないんだね

イベントでお子様のカラーセラピーをすることがあります。色の意味を伝えながら、こんな気持ち感じたことあるかな?こんな風にお友達に言われたことあるかな?と聞くとうん、あるううん○○だねって言われたことあるとか、教えてくれます。自分の心を感じるこ...
カラーセラピー(色彩療法)について

カラーセラピーを学ぶとどうなるの?

先日のイベントでカラーセラピーは何が学べるの?学ぶとどうなるの?とご質問いただきました。オーラライト カラーセラピーは、色を積極的に取り入れ、心身の健康に役立てるものです。日本語では色彩療法と呼ばれています。心理学もベースとしていて、色を使...
心理カウンセリングについて

自分の答えを出せたらホッとする、出せない時は何か理由があるのかも?

毎日暑いですが、日差しがほんのすこーし、弱くなったように感じます。季節は少しずつ過ぎていきますね。今年は早く過ぎて欲しいと思います。この間、お会いしたお客様のお話しですが、職場で意地悪な人がいて、そういう態度をとられるそうです。悩んだ末に辞...
心理カウンセリングについて

自分の事が嫌い…何がそう思わせてるんだろう?

台風がすっかり変な方向に曲がりましたね。あの進路からまさか西に進むなんて…今までの普通や常識が変わってきていますね。人が作り上げて時代が変わっていく、のではなく今まで人が作り上げてきたもののツケがまわってきて、時代が変わっていく…という感じ...
心理カウンセリングについて

催眠療法は1人で出来る?深い催眠療法のためには事前カウンセリングが必要です

最近来られるお客様にお聞きしたのですが、youtubeに1人で出来るように、催眠療法、退行催眠の音声の動画があるらしいです。昔と違うなぁ~とビックリします。何人かのお客様からお聞きしました。興味を持っておられる方がネットで調べると、すぐに出...